トイレを選ぶ時のポイント!トイレの種類や特徴を紹介!

インテリア
スポンサーリンク

こんにちは。

インテリアコーディネーターのむめすけです。

トイレ選びについて、どこまで考えたことありますか?

値段、デザイン、節水性、防汚性、素材・・などトイレには様々な特徴があります。

トイレのリフォームをお考えであったり、注文住宅でトイレを選ぶ機会がある方は参考になるので、最後までご覧ください。

スポンサーリンク

まずは設置条件


トイレを設置するにあたり、設置条件が住宅によって異なります。

この設置条件は、給排水の位置関係やトイレ自体の広さによって変わります。

例えば古い住宅などで、隅付きタンクしか設置できないとなると、それだけでかなり選べるトイレが少なくなることもあります。

この設置条件は、大して困ることなく乗り越えられる場合もあるので、商品を確定する前に専門業者に見てもらうほうがスムーズです。

タンク付きトイレとタンクレスはどっちがいいの?


従来型のタンク付きトイレと、スタイリッシュなタンクレストイレ。

それぞれのメリットとデメリットについて解説していきます。

タンク付きトイレのデメリット・メリット


タンク付きトイレのデメリットは、デザイン性に欠けることです。

タンク部分のお掃除の手間もかかります。

一方、タンク付きのトイレの最大のメリットは、低コストということです。

手洗い器と一体になっているので、タンクレスよりも省スペースで済みます。

加えてタンクには、貯水することができるので災害時でも安心です。

また、タンク付きトイレでも様々なニーズに応えるべく、種類があります。

その一部を紹介します。

便器・便座・タンクが分かれているトイレ

便器と便座とタンクが分かれている従来のトイレの形です。

最もコストが安く、パーツごとの交換が可能となります。

便座の部分交換ができるので、賃貸に向いてます。

一体型のタンク付きトイレ

一体型は、便器と便座とタンクがすべてひとつのパーツでつながっているトイレです。

分離型のトイレよりすっきりとした見た目で、凸凹が少ないのでお手入れがしやすいです。

分離型と比べると、若干ですが費用は高くなります。

ただ掃除のしやすさなどの機能面を加味すると、購入住宅でコストを抑えたい場合に向いていると言えます。

タンクレス風トイレ・収納付きトイレ

見た目はタンクレスですが、じつはタンクが内臓されているタンクレス風なトイレがあります。

金額はタンクレスほどしないのに、見た目のコンパクトさはタンクレス顔負けなトイレです。

あとは、タンクの部分が収納ボックスで隠されているものもあります。

そのタイプは、タンクレスのような見た目でありながら、手洗い器と収納がついているので、見た目も機能も良いトイレです。

このトイレは人気が高いですが、トイレ内の寸法や、排水の方向など設置条件が少し厳しくなります。

タンクレストイレのデメリット・メリット


タンクレストイレは、タンクが無いので貯水せず給水口から直接水を出します。

そのため、災害で断水してしまった際の対応力が懸念されています。

今は、災害時に対応したタンクレストイレも出ているので、多少懸念は解消されているでしょう。

あとは、タンクレストイレは金額が高いのがデメリットの一つです。

トイレ本体も高いですが、タンクレスの場合は手洗い器を別に設置する必要があります。

そのスペースを確保しなければならないことと、設備代が最終的に金額が高くなる原因です。

一方、メリットはスタイリッシュな見た目です。

コンパクトで掃除もしやすく、奥行きが狭いトイレの場合はタンクレスをいれてトイレスペースを確保することもあります。

その場合は手洗い器は取り付けず、洗面所で手を洗うなどの使い方になりますね。

トイレといえばTOTOとLIXIL。どっちがいい?


よくお客様にトイレはTOTOとLIXILだとどっちのほうがいいの?と聞かれます。

結論を言えば、TOTOとLIXIL両社のセミナーを受けましたが、正直どちらもいいと思います。

それぞれ異なった手法で機能を伸ばしているという違いなので、機能的には同等に思えます。

例えば防汚性の機能でいうと、汚れをはじく釉薬をTOTOの場合は陶器に練りこんでいて、LIXILはコーティングをしているという違いがあります。

しいて言うなら、TOTOよりもLIXILのほうがトラブルが多い印象です。

ただ、LIXILのほうが金額は比較的安いです。

TOTOのほうが陶器の歴史も長く、本命ともいえるので感覚的にTOTOを好む人が多いかなと思います。

Panasonicはどうなの?


最近普及率が上がってきたメーカーのPanasonic。

Panasonicといえば、電気関係が強いイメージですよね。

トイレでいうとLIXILやTOTOと違い、便器が樹脂製です。

そして樹脂製ということもあり、陶器のトイレと比較しても金額が安いです。

しかし樹脂といえば、経年で黄ばみがでるイメージがありませんか?

実際に昔の洗面設備やユニットバスなど古いものは、黄ばみがでています。

ただ、樹脂の研究も以前より進んでいてPanasonicでも黄ばみは出にくいと謳っています。

現代の樹脂製のトイレは、まだ歴史が古いので今後の経過次第かなぁとも思っています。

最後に


今回は、トイレのリフォームや注文住宅でトイレを新しく選ぶ人向けに紹介しました。

選び方としてまとめると、

・設置条件(トイレ内の寸法や、配管の方向など)
・タンクの有無
・掃除のしやすさと金額のバランス
・メーカーの比較
・素材の比較

がポイントとなります。

メーカーのショールームをはしごして細かな機能を比較してみるものいいと思います。

予約してショールームに行くと、見積もりをもらえたりアテンドの説明を受けられるので、比較しやすくおすすめです。

以上、インテリアコーディネーターのむめすけでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました